Archive for the ‘最近の投稿’ Category
印象を左右する要素
パンフレット作成で印象を左右する要素は?
パンフレット作成で気をつけたいことのひとつが、その印象を左右するということです。印象とは、例えば企業紹介用のものでも、デザインや細部の装飾、掲載されている画像などによっては全く印象が変わるということです。見ていると、中にはとてもゴージャスな物もありますし、一方で非常にシンプルなものもあるでしょう。では、どういうところに気をつければいいのでしょうか。
まず、代表的なのはデザインです。
これは全体的なデザインもあれば、ページごとに大きく違うデザインもあります。見た目がかっちりと固く整っているものならばお硬い企業のイメージがありますし、ふんわりした雰囲気ならやはり可愛らしく、最先端のデザインを取り入れているような会社ならパンフレットの形から変形パンフレットであることもあり、独特の形をしています。
このため、デザインはとても大事なものです。印象によって大きく違いますから、必ず気をつけましょう。
次にカラーですね。色はそれぞれ印象を左右させる大きな要素です。一般的に青はビジネス的な色ということで、ある程度フォーマルな印象を与えます。一方ピンクは女性的、可愛らしい雰囲気を与えます。また、色が濃いか薄いか、どういう明るさなのか、ということも全く違います。黒っぽい色は印象が重くなりますが信頼させることはできます。白がベースの色は明るくなり清潔感も出ます。
また、パンフレット作成の時は文字の形であるフォントも大事です。
フォントとは文字のデザインをしているパソコンに搭載されているもので、文字の読みやすさやデザインを大きく左右します。これは明朝体と呼ばれるある程度改まったものなら堅実で歴史を感じさせるということがあります。また、ゴシック体と呼ばれる装飾がなく線の太さもほとんど一緒のものなら現代的になり、読みやすくなります。また、面白い感じや独特の形・装飾をしているフォントなら見出しに適しています。
最後に文字の大きさは大事ですね。文字の大きさとは、パンフレット作成で読みにくいほど小さくすると戸惑いますし、逆に大きければ大きいほど読みづらくなります。とはいえ、パンフレット作成で文字の大きさはどのくらいがいいかはそれぞれ取り扱う情報や紙の大きさで違いますから、探してみましょう。
パンフレット作成の時に、どのように見られたいかはとても大事な要素です。特にその会社やその商品、ブランドなどで与えるものが変わりますから、いろいろ見てみるといいでしょう。